一人暮らしに最適な『間取り』とは?タイプ別に大解説!

一人暮らしに最適な『間取り』とは?タイプ別に大解説!

一人暮らしで気にしたい部屋の間取り。お部屋選びで決め手となるポイントは、家賃、立地とたくさんありますね。家賃や立地は生活状況に応じて選びますが、社会人で一人暮らしを始める多くの人は、自分のライフスタイルや好みに応じて住みたい間取りが異なります。生活やお部屋へ求めるものを考えながら、まずは間取りの特徴を知っておきましょう。また、正確には知らなかった間取りの定義についても、ここでおさらいできますよ。

社会人の一人暮らし向けの間取り図を見てみよう

新しい生活を始めるとき、家具のレイアウトや新しい家具の購入など、何かと楽しいものですよね。社会人で一人暮らしを始める人も、そうでない人も、家具をレイアウトするときや新しい家具を買う時のイメージで楽しんでみてください。

ライフスタイルに合わせた間取り選び

【1R】

キッチンと居間が仕切られていない、一体化した間取りです。そのため、コンロは1口の簡易キッチンとなるため、料理をしたい方には不向きかもしれません。また、安全のために電気コンロを採用しているお部屋が多いです。
家賃は、他のタイプよりも低めに設定されていますが、キッチンとの仕切りがないぶん、お部屋が広いことが多いようです。

【1K】

キッチンが4.5帖までを「K」と定義します。ひとつの居間とキッチンの境目に戸があるものを1Kと言います。水回りも、区切られているため、湿気などが気になる方にはおすすめです。

【1DK】

キッチンが4.5帖〜8帖のお部屋を「DK」(ダイニングキッチン)と呼びます。こうした間取りであれば、寝室と食事をする場所を分けて生活することができ、家具にも幅が広がるでしょう。独身の一人暮らしの社会人に多く選ばれる間取りではないでしょうか。

【1LDK】

さらに、ダイニングキッチンが8帖以上になると、リビングを兼ねている「LDK」(リビングダイニングキッチン)と呼ばれます。リビングがあると、ソファなども置くことができ、家具のレイアウトに余裕が出ます。
お部屋が広いぶん、家賃も上がります。現在は全室フローリング物件が主流で、和室のお部屋は築年数に応じて家賃が下がることがあります。

【2K】

居間が2部屋と、Kが4.5帖までの物件を「2K」といいます。お部屋に仕切りがありますが、不要な時は取り外してお部屋を繋げたりしてバリエーションを楽しめます。現在はあまり見られないタイプなので、築年数は経っていることが多いです。

【2DK】

居間が2部屋と、キッチンが4.5〜8帖の間取りになります。写真のように2つの居間が仕切りだけで繋がっているものと完全別室のものがあります。一人暮らしであれば、趣味の物が多かったり、来客が多い場合にはひとつの居間をそれに使うことができたり、少し贅沢な使い方ができます。新婚さんや核家族に選ばれることが多い間取りです。

【2LDK】

居間が2部屋と、10帖以上のキッチンスペースがある間取りを「2LDK」といいます。新婚さんやお子さんのいるご家庭に選ばれる間取りです。この場合は、みんなで過ごす共有スペースと、プライベート空間を分けたり、よりグレードの高い生活を送ることが出来ます。憧れますが、一人暮らしには十分すぎますね。

【ロフト付き間取り】

そしてもうひとつ、主に1Kタイプのお部屋に多く見られる、「ロフト付き間取り」があります。ロフトは正式には「小屋裏物置等」と呼ばれており、ロフトの天井高さは1.4m以下です。
用途は様々で、ロフトをベッドとして使う人には、居間にベッドを置かずに済むのでお部屋が広く使えたり、物置として使う人にはお部屋に物が少なくなるなどメリットがあります。

豆知識「一帖の広さ」

間取りに書かれている「帖」のサイズ、みなさんお分かりですか?
一般的には畳1枚のことを1帖とカウントしますが、畳1枚は1帖≒1.65と換算され、およそ91cm×182cmのサイズを1帖と呼ぶそうですよ。
ちなみに、不動産業界のルールでマンションの場合は1帖=1.62と若干の違いがあります。

一人暮らし部屋の最適の間取りとは?

収納や家具の配置を考えよう♪

これまで様々なタイプのお部屋について紹介して来ましたが、気になるのは、収納や家具の配置にあるかと思います。特に、社会人1年生になって、一人暮らしを始めることになったら、たくさんの荷物や道具、更には思い出の品が沢山あるかと思います。従って、収納スペースが十分に確保出来る物件がより理想的であると思います。

次に、家具の配置についてですが、皆さんそれぞれの理想的な家具の配置があるかと思いますが、あえて一点だけ気を付けるとしたら、生活上の動線を気にしてみることです。炊事・洗濯・掃除をする際に、不便がかからないような事を頭に入れて、ストレスの無い家具の配置を考えて欲しいと思います。

ダイニングは一人暮らしに必要なの?

仮に夫婦などで二人暮らしをする際は、『2DK』、『2LDK』と言った広めの部屋を選択をして、ダイニングにテーブル等を置くことで生活の幅が広がると同時に、生活にゆとりが生まれると思います。ただし、今回は、一人暮らしがテーマになるので、部屋の選択についてまずは、『1K』、『1R』の広さで十分であると思います。

そのため、『1K』、『1R』の広さにダイニングテーブル等を置いてしまうと、逆に部屋の圧迫感を感じる可能性が生まれると同時に、生活にゆとりが無くなってしまう可能性があります。ダイニングやダイニングテーブルが不要であるなと感じる方は、『1K』や『1R』の部屋を選択するのをおススメします。

一人暮らし部屋の理想の広さとは?

社会人になり、一人暮らしをする方の部屋の理想の広さとはどの位の大きさのことを言うのでしょうか。先述でも述べましたが、『1K』や『1R』の広さの部屋にダイニングテーブル等と言った大きな家具をたくさん設置してしまうことで、場合によっては、部屋の圧迫感を感じてしまう可能性もあります。

従って、生活をする上で、最低限必要であると思う家具を自分の中で事前に選択をしておくことが必要です。その上で、一人暮らしに必要最低限な物を考えた上で、最適な物件を探して行くことが大切だと思います。事前の準備やシミュレーションを行った上で、初めての一人暮らしの場合は、『1K』、『1R』の広さで十分に快適な生活を送ることが出来ると思います。

まとめ

一人暮らしは生活スタイルによって、狭くてもいいというワンルーム派から、余裕をもって家具をレイアウトしたいという希望で大きめのお部屋を借りる人まで様々です。一般に、家賃は収入の3分の1が目安と言われているので、収入によっても借りれるお部屋も決まってきますが、やはり毎日の生活に合った暮らしやすい間取りを選びたいものですね。

不動産の基本情報